2017年3月7日火曜日

PFAPA症候群ではムンプスワクチンに対する反応性が不十分かもしれない


Mumps, measles and rubella vaccination in children with PFAPA syndrome. Vaccine. 2016; 34(48): 5903-6
MMRワクチン接種後の免疫能について調べた研究では, 麻疹や風疹に対しては良好な反応を示していたが, ムンプスに対しては反応が劣り, 免疫能は不十分かもしれないことが示された



PFAPA症候群
・周期性(Pedioric)の発熱(Fever), アフタ性口内炎(Aphthous stomatitis), 咽頭炎(Pharyngitis), 頸部リンパ節炎(cervical Adenitis)を特徴とする症候群で, 小児期での周期性発熱の最も頻度の高い原因で, Marshallら1987年に最初に報告した(J Pediatr 1987; 110(1): 43-6)

<疫学>
・Federらの報告では男児が62%で, 平均発症年齢は3.4歳(Acta Paediatr 2010; 99(2): 178-84)

家族歴:
・PFAPA患者では両親や兄弟にPFAPA症候群や反復性咽頭炎, 反復性アフタ性口内炎の既往歴を有する割合が高い(Pediatrics 2016 Aug 26)
・PFAPA患者では26-78%で, PFAPA症候群や反復性発熱の家族歴を有している(Mediators Inflamm. 2015; 2015: 293417 / Rheumatology (Oxford). 2014; 53(6): 1125-9)


<臨床症状>
発熱
・発熱は突然起こり, 悪寒を伴うことはよくある
・倦怠感や易刺激性, 咽頭痛, アフタ性潰瘍が先行することがある
・発熱期間は一般的には3-6日
・発熱のエピソードの間隔は平均29.8日(Acta Paediatr 2010; 99(2): 178-84)

アフタ性口内炎・咽頭炎・頸部リンパ節炎
・Hoferらの報告ではアフタ口内炎, 咽頭炎, 頸部リンパ節炎はそれぞれ57%, 90%, 78%に認めた(Rheumatology (Oxford). 2014; 53(6): 1125-9)

その他の症状
・Hoferらの報告では以下の症状を伴っていた:
 ・消化器症状 (131/301) (腹痛, 嘔吐)
 ・関節痛or筋痛 (86/301)
 ・発疹 (36/301)
 ・神経症状 (8/301)


<臨床検査>
血液検査
・発作中では中等度の白血球数増加血清CRP値上昇を認める
・Hoferらの報告では69%の患者で発作中の血清CRP値が5mg/dLを上回っていた
・プロカルシトニンは上昇しないとされている(小児内科 2013; 45(6): 1154-5)


<診断基準>
・Thomasらの報告での診断基準が用いられている(Thomas criteria) (J Pediatr 1999; 135: 98-101)
1 若年(5歳未満)発症の規則的な反復性の発熱
2. 上気道症状がなく, 以下の症状のうち1つ以上を伴う
 a) アフタ性口内炎
 b) 頸部リンパ節炎
 c) 咽頭炎
3. エピソードとエピソードの間での完全に無症状の期間がある
4. 正常な発育発達


<治療>
シメチジン(タガメット®)
・シメチジン(20-30mg/kg/day 1日2回)の連日内服により発熱発作消失もしくは頻度減少が30-70%でみられる
・主な効果:
 ・発熱発作の間隔の延長
 ・発熱時の最高温度の低下
 ・発熱期間の短縮

副腎皮質ステロイド
・発熱時に0.5-2.0mg/kg/doseのプレドニゾロンの単回投与により数時間で症状が著明に改善する
・Hoferらの報告では63%が単回投与後にすみやかに解熱した一方, 8%では反応がみられなかった
アフタ性口内炎では改善するのにやや時間を要する(Pediatr Rheumatol Online J. 2016; 14: 38)

扁桃摘出
・ほとんどの症例で有効で, 発熱のエピソードはみられなくなる
・ある報告では有効率は97%(J Pediatr. 2016; 179: 172-7)

コルヒチン
・発熱期間が14日以内の頻発患者に対してコルヒチン(0.5-1mg/day)を予防投与し, 発熱期間の延長を認めた報告がある(Acta Paediatr 2008; 97(5): 1090-2)

ビタミンD
・PFAPA患者25人のビタミンD状態を調べた研究では, 80%にビタミンD欠乏症, 20%にビタミンD不足があり, 健康な対照群より有意にビタミンD値が低かった(Int J Pediatr Otorhinolaryngol. 2014; 78(6): 964-8)
 ・・ビタミンD値は冬季にもっとも低く, 発熱エピソード数やCRP値と相関していた

0 件のコメント:

コメントを投稿